-
2021.01.18 工事ブログ NEW
只今 弊社の大工小屋では大工職人が木材に「墨付け」という作業をしています 「墨付け」とは「墨壺(すみつぼ)」という道具 と「差金(さしがね)」という定規を使い木材を加工するための目印をつけることです 大工は設計図が出来上がると墨付けをするときに見る「絵図板
-
2021.01.14 工事ブログ NEW
板金施工が完了しました細部まで綺麗に仕上がり 職人技が光っています 岐阜で無垢の木の家を建てる山本産業株式会社新築・リフォーム・増改築・製材家のことなら何でもご相談くださいTEL 0120-08-1856
-
2020.12.24 工事ブログ
外壁の施工をしています ガルバリウム鋼板で上から下までおよそ 8メートルの1枚板 を使用しています横の継ぎ目が無いのでスッキリとした外観ですまた、雨漏りの心配も軽減されます 腕の良い職人さんが細部まで丁寧に仕上げています ☺ 足場が外れるのがとても楽しみです
-
2020.12.17 工事ブログ
建て方後の施工状況 天井や壁、床の下地を専属の大工が造作しています窓台も丁寧に加工されています今度は鋼製建具の職人がサッシ窓の施工を始めました 『この家はオール桧かな、いいねぇ私も住みたいよ』 目の肥えた職人さんのひと言嬉しいです。 (一部杉なんですけど)
-
2020.12.09 工事ブログ
通し柱とは 2階建て以上の木造建築で土台から軒まで通った継ぎ目のない1本柱のことです 家を支えるために土台から上の階までをつなぐ『通し柱』が大変重要です 通し柱は、一般的に120ミリ角ですがまるはちの家では150ミリ角を使用します この家では 20本の通し柱
-
2020.12.02 工事ブログ
土地の守護神を祀り工事の無事を祈り 地鎮祭を行いました 雲行きが思わしくないなか始まりましたが神事が進むにつれ雲が晴れ滞りなく終えることが出来ました◇ 岐阜で無垢の木の家を建てる山本産業株式会社0120-08-1856
-
2020.12.01 工事ブログ
秋晴れの青い空どんどん木材が組まれ形が出来ていきます 岐阜県産材の桧(ひのき)と杉(すぎ)をふんだんに使った家が上棟しました この家は劣化対策等級3(相当)性能向上計画認定住宅(相当) また、二世帯住宅で岐阜の木の家づくり支援事業補助金対象です ◇ 新築
-
2020.04.13 工事ブログ NEW
インドネシア バリ島の獅子の姿をした聖獣バロン別名:バナスパティ・ラジャ(森の王)はちくんルームの中のどこにいるか探してね!◇アンケートとクイズに答えて抽選で木製グッズが当たります参加してね◇お家の事なら何でもご相談くださいフリーアクセス 0120-08-18
-
2019.11.13 工事ブログ
ホームエレベーターは音も乗りごこちも静かで スムーズで 操作もカンタン!廊下の段差もなく 安心既設の建物の中に 違和感なく溶け込んでいました。 ホームエレベーターを設置し、段差の解消手摺の設置廊下の幅も広げ施主様に次世代住宅ポイント制度の活用をしていただき、そ
-
2019.11.08 工事ブログ
M邸のホームエレベターが完成階段にホームエレベーターを設置しました \(^_^)/ 『2階への上り下りに大変不自由をしていたので、すごく快適です。廊下も広くなり、明るくなりましたよ。 是非、乗っていきなさい。』とお喜びの声 さっそく試乗させて頂きました つづく
カテゴリー
最新の記事
-
2021.01.18
-
2021.01.14
-
2021.01.08
月別アーカイブ
それ以前の記事を見る>>